2022.3.12sat ~ 3.13sun
予選通過作品
有吉慶太(立命館大学)
職藝と建築
饗庭優樹(立命館大学)
水トノ共生作法
二宮幸大(神戸大学)
繋の廻閘
鈴木真(法政大学)
舟流都市
児玉征士(法政大学)
PARK + ing- 電気自動車を見据えた可動族のための近未来都市の提案
岡﨑輝一(立命館大学)
陽だまり‐神だまり‐人だまり
福士若葉(法政大学)
灰白のレシピ-雪国住宅における機能的風除室からの脱却-
飯田夢(法政大学)
私小説『家』-オノマトペを設計手法とした空間化の提案-
曽根大矢(広島工業大学)
小さな模倣都市
福原直也(法政大学)
原初的創成根
宇野香ナバラトゥナ(大阪工業大学)
一刻の輪廻-小津安二郎映像メタバース-
中山翔太(麻生建築&デザイン専門学校)
収穫する都市
酒井麻衣(千葉工業大学)
葉のもと幼稚園
瀬山華子(熊本大学)
カドシタから拡がる図書館
尾﨑美都(日本女子大学)
鎌倉五差路の家ー多世代居住の可能性を探るー
丸橋由季(大阪産業大学)
自然よりも快適な風環境を
宇野美玖(大阪産業大学)
TANAでつながる商店街
中森綾香(大阪産業大学)
超マイクロツーリズム
河田祐希(東京理科大学)
山嶺へ一条の道程から
市花恵麻(明治大学)
発酵建築
後藤夕鯉(広島工業大学)
伏見町計画中
奥村紗帆(神戸大学)
消えた轍に足跡を残す
舟津翔大(北九州市立大学)
朝のしじみ縁
山根啓昂(広島工業大学大学院)
生日記とこころの万華鏡
田中由愛(鹿児島大学)
はまださんぽ
末永慎之介(九州産業大学大学院)
滲みの空間 〜中間領域の多重構造による高密度都市の再考〜
榎本海月(日本大学)
大磯海街再考
橋口真緒(東京理科大学)
あなたが世界にいたということ
上原知己(福岡大学)
持続可能な木づかい
梶村寛(東京大学)
団地を編み直す
東屋京夏(近畿大学)
題名のない旅路
林深音(日本大学)
泪庇-青春東京を取り戻すネオ・アジールの構築-
樋口貴大(滋賀県立大学)
地に生きる 人と土木の接点の拡張に関する計画
谷米匠太(浅野工学専門学校)
Sora-moyo
安達鉄也(千葉工業大学)
ワクワクさせる建築~ドラえもんから学ぶ、都市開発空地への提案~
葛谷寧鵬(滋賀県立大学)
「閾」「襞」そして「ユートピア」
葛西健介(芝浦工業大学)
植彩
鈴木秀太郎(法政大学)
織都、綺羅を飾る -機屋ネットワークの醸成と半消費体験の表象-
川本龍輝(近畿大学)
憩輪居の中に情報を
新美志織(工学院大学)
都市を停めるー工事仮設物を用いて更新し続ける駐車場ー
渡邉雪乃(九州大学)
隠れ里のイマをつなぐ-限界集落と支えあう児童養護施設-
髙田圭悟(福岡大学)
500年後、干拓地に湖を残すためにできること -土木遺産を活用した水と生物の循環-
屋宜祐李佳(九州大学)
まちを農す
古井悠介(熊本大学)
人吉遊水地計画 -建築と土木の線を借りて-
林田章吾(九州大学)
タワマン改替
柴田智帆(九州産業大学)
個性のあいだ
西村香多郎(九州大学)
山粧う軌条たち
小瀧玄太(大阪工業大学)
史を渡す
湯免鮎美(九州大学)
農業土木のケンチク化ー大根やぐらの仮設技術の応用ー
山﨑滉佑(九州大学)
微分の大地
東英和(九州工業大学)
Slopescape
福田凱乃祐(信州大学)
現代版集落再生ー第二の人生実践場へ進化する住宅団地の未来構想図ー
長井一乃眞(東京電機大学大学)
積乱の橋梁区
上垣勇斗(近畿大学)
心象風景がつくる火葬場
木下昌紀(神奈川大学)
循環のなかの建築
佐藤翔人(名古屋市立大学)
ヘタニワこども園
新井理久(慶應義塾大学)
台本のない建築
山澤卓也(早稲田大学)
陸を待ち海を愁う
竹村勇也(大阪産業大学)
二階囃子による立体的なサウンドスケープ
岩橋美結(神戸大学)
今日はもうすぐ雨が降るらしい
殖栗瑞葉(東京理科大学)
繋目を編む~昇りゆく下北沢~
髙宮弥(日本工業大学)
わたる、であう、つむぐ歩道橋がつくるまちの新たな風景
池成貴大(滋賀県立大学)
場の保存とイマージュ-農地と建築の可能性と集落の終結あるいは再起
船山武士(近畿大学)
魚線
寺本圭吾(滋賀県立大学)
仮に住まいて -木造仮設住宅団地の復興デザイン-
宮脇大樹(近畿大学)
space storage tower
山田迪与(立命館大学)
棚田の無何有郷〜集落の空白を埋める現代版おかずとりの提案〜
佐藤俊(立命館大学)
原発解体新町
三舛正順(九州大学)
小国の操杉術
小原可南子(九州大学)
ECHOING NATURE
Homeに戻る
お問い合わせ
/
©DesignRewiew2022